大学生が就活に向けて一度は検討するのが長期インターンです。
しかしいざ調べてみても、

長期インターン始めたいけど何やらされるんだろう…

ハズレ引いたら人生終わりまっせ…
など不安ばかりですよね。
そこで今回は仕事内容やインターンで得られるものを分かりやすく解説していきます。
この記事を読めば長期インターンのすべてが分かります。
長期インターンを検討している方はぜひ参考にしてくださいね~
インターン生の一日のスケジュールを大公開【Web系ベンチャー】

会社の規模によって働き方は変わる!

当たり前といえば当たり前ですが、会社の規模によってインターン生の働き方は変わってきます。
もっと言うと社員の仕事内容も変わってきますね。
以下ではベンチャーと大企業に分けて見ていきましょう!
ベンチャーインターンの特徴

ベンチャーと言ってもその規模は数人程度から300人ほどの中規模まで幅広いですね。
ここでは社員数が100人以下の企業について話していると思って下さい。
余談ですが、僕が働いていた会社は社員3人なのでかなり極端な例かもしれもせん。
小規模の中の小規模を知る僕だからこそ、小規模な会社でのインターンはどんな仕事をするのか分かるのでやんす。

いいから次行こうぜ!
業務が幅広い

ベンチャー企業の場合、インターン生の仕事内容はチョコプラ長田さんの肩幅くらい幅広いです。
会社の事業にもよりますが、本当に色々な業務を任せてもらえます。
具体的に言うと、私はWeb系のベンチャーで働いているのでメディアの運営や広告運用などを任せていただいています。
学生のうちに様々なスキルを磨けるのは将来本当に役立つと思います。マジで。
業務の幅広さ ≒ チョコプラ長田の肩幅
裁量が大きい

もう一つベンチャーで働いてみて感じたのは、仕事における裁量が非常に大きいということです。
私はメディアの運営をまるまる任されていますが、同じインターン生でここまで自由にやらせてもらっている人はそう多くないと思います。
裁量の大きさに比例して責任も大きくなりますが、ちょっとくらいミスしてもインターン生なんで許してもらえます笑
人生というスパンで見れば、そんなミスもあなたの糧になるからオールOK。
バイトじゃできない貴重な経験ができる
大企業インターンの特徴

大企業でインターン生として働く場合、営業なら営業、ライティングならライティングと基本的に一つの業務を中心に働くイメージがあります。
もちろん大企業でインターンをするメリットもあるのでご安心を…
以下では大企業の仕事に内容について深堀りしていきましょう。
大企業ならではのスケール

やはり大企業は人数も多ければ事業の規模もベンチャーとは比べ物になりません。
その中で、大きな予算が身近なところで動くなんてのは貴重な経験です。
他にも大人数で仕事をすることが多くなると思います。
そのため協調性やリーダーシップが求められますが、インターンを通してこれらの力を養うこともできます。
大企業は何から何まで超BIG
普通の企業じゃ味わえないスケール
職場環境が超充実してる

他にも大企業は職場環境がえぐいほど整ってます。
ノートPCが支給されたり、お洒落なカフェや最新のジムが併設しているなんて夢見たい…
さらにインターン生への教育がしっかりしているのもポイント。
教育係がマンツーマンでついてくれることもあるみたいです…
ベンチャーは基本OJT(やりながら覚えろ!)なので、こういった点ではやはり大企業に軍配が上がります。
職場環境○
インターンへの教育も○
インターン生の職種別仕事内容
会社の規模によって仕事内容が変わるのはわかってもらえたかと思います。
さて、次は以下の業種について実際にどのような仕事を行うのか一緒に見ていきましょう。
- 営業
- マーケター
- 編集/ライター
- エンジニア
これらの職種は、大手インターン求人サイトであるキャリアバイトの中で求人数が多い職種TOP4です。
希望する職種がこの中にねえぞ!

って人はごめんなさい泣
営業インターンの仕事内容
- Step1研修
ここで会社理解や商品理解を深める
- Step2先輩の営業に同行
- Step3独り立ち
- Extra
Stage営業インターンのまとめ役会社によっては営業で一定の成績を上げると、他のインターン生をまとめるマネジメント側の仕事を任されることもありまっせ。
営業はクライアントやお客さんに対して自社の商品やサービスの購入を促す職種です。
対人の仕事なので相手が社長なんかだと緊張しちゃいますが、学生のうちに営業力を身に付ければ社会に出てから役立つこと間違いなし。
営業を極めれば石ころさえ売れるかも!?
マーケターインターンの仕事内容
- Step1研修
ここで会社理解や商品理解を深める
- Step2配属決定
会社によってはこのタイミングで仕事内容が確定します。
- Step3各業務を先輩と一緒に行う
- Step4独り立ち
マーケターと言っても、その業務内容は多岐にわたります。
メディアの運営からSNSの運用、広告の運用など数えたらキリがありません。
この職種はこれから需要が拡大し続けることが予想されるので、スキルを身に付けると大きな武器になりますね~
ライターインターンの仕事内容
- Step1研修
SEOの知識やライティングスキルを学びます。
- Step2執筆開始
決められたテーマに沿って記事を書いていきます。
ライティングのインターンでは、企業がもつメディアに掲載する記事などを書いていきます。
場合によっては記事を納品するごとに報酬がもらえるような会社もあるようです。
ライティングスキルも持っていて損はないですね…
エンジニアインターンの仕事内容
- Step1研修
使用するプログラミング言語やプロジェクトについて学びます。
- Step2開発
指示されたプロジェクト内でシステムやアプリなどを開発します。
エンジニアのインターンは、社員と混ざってシステムやアプリなどの開発を行います。
未経験OKの求人もありますが、基本的には一定のプログラミングスキルを持っている人が好ましいでしょう。
ITブームでエンジニアになれれば将来安泰で母ちゃん万歳…!
まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は会社の規模や職種ごとに長期インターンの仕事内容について解説しました。
会社の規模に関してはどっちが良いなんて事はなく、一長一短だと思いますが個人的にはベンチャー推しです。
職種は、一回やってみて合う合わないを確かめてみるのもアリや!
インターンはバイトとは一味違うので、興味がある方はぜひ始めてみて下さーい
さあ、勇気を出して応募ボタンをクリックだ…!
コメント