【PILOT LEGNO】4年使ったレグノを徹底レビュー

レグノ レビュー ヒゴヅカのおすすめ
この記事は約6分で読めます。

今回は僕が4年以上愛用しているPILOTのLEGNOというシャーペンをご紹介します。

実は僕はS20という木製シャーペンが欲しかったのですが間違えてLEGNOを買った人間です。

いざ使ってみるとバカみたいに書きやすくて結果オーライ

てことで4年使ってる僕があなたにLEGNOの全てを教えて差し上げます!

この記事を読めばLEGNOがどんなシャーペンなのかが丸わかり。

LEGNOが気になっている人はぜひ参考にしてみて下さーい

レグノのスペック

PILOT LEGNO
出典:PILOT

レグノはDr.Gripなどで有名なPILOTが販売する木製のシャーペンです。

「レグノ」はイタリア語で木や森を意味する「Legno」から来ていて、それぞれ個性の違う3色で展開されています。

天然の木材を使用しているので使い込んでいくうちに色が変化して自分の手に合った世界に一つのシャーペンへと育ってくれます。

製品名LEGNO(レグノ)
販売会社PILOT
カラーダークブラウン
ブラウン
ディープレッド
サイズ最大径φ 11.2mm 全長 139mm
芯の太さ0.5mm
素材樹脂含浸カバ材
価格2,750円(税込)
 

レグノの外観

LEGNO

レグノの見た目はこんな感じ。

木と金属のコントラストが素敵でやんす。

若干持つ部分が指の形に添って細くなっているので握りやすいのもポイント。

LEGNO

買うとこんなケースに入って届きます。

シンプルですがスタイリッシュで僕は毛抜きとピンセットを入れるためのケースにしています。

このケースを取ると次の写真のようにシャーペンが入った入れ物が姿を現します。

こんな感じの入れ物が付いてきます。

ペンを置ける窪みが全部で3つあるのでめちゃくちゃミニマルな筆箱にもなりそうです。

なんだか捨てるのがもったいない気がしてしまいますねぇ。

レグノの良い所

まずはレグノの良い所を見ていきましょう。

今回紹介するポイントは全て僕が実際に使った上でのものなのでご安心ください。

ちなみにチラ見せするとこんな感じ。

  • 書き心地が抜群
  • 見た目が良い
  • 頑丈
  • 滑らない

って感じです。

早速見ていきましょう!

書き心地が抜群

書き心地が良い

まず一つ目は書き心地が抜群な点です。

何を隠そうこのシャーペン、まじで書きやすいんです。

木だから硬くて書きにくいのかと思っていましたが、いざ使ってみるとあら不思議。

木のぬくもり絶妙なサイズ感や重心のおかげであり得ないくらい書きやすかったです。

見た目が良い

見た目が良い

二つ目は見た目が良い点です。

僕は高校から使っていますが当時木のシャーペンを使っている人は珍しく、シャーペン一つで注目の的になりました。

高級感があるので、持っていて所有欲を満たしてくれること間違いなし。

こいつを使って周りに差をつけてやりましょうや。

頑丈

頑丈

三つ目は頑丈な点です。

これは木製うんぬんというよりも、ペン先の形が関係しています。

LEGNOは先が細い製図用シャーペンとは異なりペン先が太くなっています

そのためペン先が折れる心配はなく安定して文字を書くことができます

まぁ木なんで衝撃にもそれなりに強いはず。

滑らない

滑らない

四つ目は滑らない点です。

僕は嘘みたいに手汗をかく人間ですが、木なので全部吸収してくれます。

だもんでツルツル滑る心配はゼロで、しっとりとした質感へと変化してくれます。

ただ人に貸す時、自分の手汗で育てたペンを渡すのは若干罪悪感が湧きます。

ヒゴヅカ
ヒゴヅカ

手汗の味方だ!

レグノの悪い所

良い所の次はレグノの悪い所を見ていきましょう。

良い所ばかり言ってても良くないからねぇ。

こっちもチラ見せするとこんな感じ。

  • 若干重め
  • 細い
  • 高い(?)

見てわかる通り、良い所に比べて弱めのラインナップ。

そう、LEGNOってあんまり弱点ないんですわ…

若干重め

重い

一つ目は若干重い点です。

同じPILOTのDr.Gripと比べると結構違います。

でも「女性は持てないかも…」というほどではありません。

これに関してはそこまで気にしなくても良いかな?

細い

細い

二つ目は細い点です。

LEGNOはどちらかと言うと細身のシャーペンであるため、手が大きい人には持ちにくいかもしれません。

また長時間書いていると、同じところに手が当たって痛くなることが時折あります。

そのため長時間書くのよりも、ノートを取るくらいの方が向いているシャーペンです。

高い(?)

高い

三つ目は高い点です。

高いというのはお値段のこと。

みんなが使ってるシャーペンと比べると若干値が張りますが、それ以上の高級感書き心地が味わえるので個人的には買って損しないと思います。

一つ良いシャーペン持ってると勉強のモチベも上がりまっせ!

4年間使った結果

最後に僕が4年間LEGNOを使ってみてどう変化したかをお見せしたいと思います。

経年変化は木の醍醐味の一つです。

左が購入当初右が4年間使用した現在の姿です。

その差は一目瞭然で、4年という歳月を経て僕の手汗が染み込んだことで色が濃くなっていますね

使っている分には気づかず、今回比較してみて初めて変化が分かりました。

経年変化が好きな人はぜひ自分だけのLEGNOを育ててみて下さい!

レグノがおすすめ人は?

最後にレグノがどんな人におすすめなのかお伝えします。

先にお伝えするとこんな感じ。

  • 他人と被りたくない
  • よく手汗をかく
  • 経年変化が好き

以下では一つずつ解説していきます!

他人と被りたくない

誰とも被りたくない人

一つ目は他人と被りたくない人です。

先述の通り木製のシャーペンを使っている人はそう多くありません

そのためDr.Gripやクルトガなどのような王道を嫌う人にはもってこいのシャーペンです。

ヒゴヅカ
ヒゴヅカ

レグノを使って優越感に浸ろうぜ!

よく手汗をかく人

手汗をよくかく人

二つ目はよく手汗をかく人です。

こちらも先述の通りですが、レグノは木製なので手汗を吸収してくれます

そのため手汗をかいてツルっとシャーペンが滑る事なんてありません。

そしてその手汗がシャーペンの経年変化に貢献してくれるんです…

経年変化が好き

経年変化が好きなj人

三つ目は経年変化が好きな人です。

経年変化と言えばを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、木もめちゃくちゃ味が出ます。

レグノは天然の木材が使用されているので使えば使うほど色が濃くなっていきます

そのため経年変化が好きな人が楽しめるとっておきのシャーペンでやんす!

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は僕が愛用するおすすめのシャーペンLEGNOを紹介しました。

たかがシャーペンですが、これ一つで勉強などタスクがはかどるので侮れません。

ぜひお気に入りのシャーペンを見つけてみて下さいや!

コメント

タイトルとURLをコピーしました